はじめに
先週書いたらなかなかのアクセスがあったり、twitterで反響があったりしたので続きのエントリーとして書いてみました。
人混みでパワーを奪われない(2)
人混みに行くときは、歩きやすい靴を履いて、睡眠を十分に取ってからというフィジカルとしての対処以外にメンタル的なちょっとしたコツがあります。気合いで乗り切る…のはちょっと難しいとしても、他のことに意識を向けることで多少緩和する場合があります。
サプリメントやドリンクを携帯していく
元気を補充することで乗り切り作戦ですね。元気がなくなってくると人のことに敏感になりやすいものです。そういうときは、手軽な手段として、サプリメントや黒酢などの栄養価の高いものを摂取するようにしましょう。
ちなみに、これはアフィリ宣伝ではありません(笑)
私はオルニチンドリンクを1本か2本、バックの中に入れておいて疲れ始めたら飲むようにしています。やくみつるさんが宣伝しているサプリのドリンク版なのですが、即効性があってオススメです。キャンペーンしている時があるぽいので疲れやすい人はお試しを。
別のことに集中
さて、続きです。
人酔いの波に巻き込まれないように、他のものに五感が働くように仕向けてみてください。たとえば、携帯音楽プレーヤーで音楽に集中したり、パワーストーンを手に持って指でこねたりしていると、周りを気にするストレスがちょっとだけやわらぎます。人混みの中で人を意識しない。文字で書くとなんだか難しいですね(笑)
暗示をかける
妄想癖の人だとかなり簡単な方法。自分にバリアを張るイメージをしながらひたすら「ここには私しかいない」と暗示をかけます。あるいは自分の隣には仲の良い友達がいると思って周りには意識がいかないようにします。意外といいですよ。ただし、おしゃべりはひたすら脳内で済ませましょう。いろいろな意味でトラブルの元になりますよ!
おまけ
「ひとごみ」の表記についての実験してみました
前回のエントリでは広辞苑に準拠する形で「人込み」と表示してましたが、このエントリはあえて「人混み」としています。私としては「混雑してるから人混み派」(?)なので、なんとなくしっくりしていなかったのと、アクセスを比べてみたらどちらがポピュラーなのかわかるかもと思った次第です。そのうち結果をどこかに書こうと思います 。
できたら人混みを避けたいものですよね…
私は実はオルニチンサプリとドリンク定期購入して愛用しているハードユーザーでして、協和発酵バイオさんがスポンサードしてくれればめちゃめちゃ宣伝するんですけどねぇ笑
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
ハッピーな1日を!]]>