暑いですね!今回は自宅の電力を使わないで外で暑さをしのごうというお話です。
はじめに
先日、図書館のネットコーナーを利用して調べものをしていて、はたと気が付いたのですが、これって夏場のエアコンで家計が火の車にならずに済む良い方法ではないですか!?
ということで今回はエアコンを使わずに頑張る、ではなく、よそのエアコンを利用しちゃえ!という作戦をご紹介します。
夏場の電気代の節約
夏場の電気代、エアコンの占める量は大きいのでないでしょうか?
昼間に主婦だけが家にいるとなれば、これはなんとかしたいものです。
朝のうちに時短家事で家のことを片付けたら、図書館に移動しましょう。筆者のようにパソコンでブログを書いている方であれば、ノートパソコンを持って出るとそのまま移動オフィスにできますね。
この際、副業として昼間は図書館でブログ作成というのもアリです。
電気代がかからず、お小遣い稼ぎにもなるカモ?
図書館避暑のメリットとデメリット
メリット
- カフェと違い無料
- たいてい駐車場、駐輪場も完備
- 仕事をする人は資料が豊富
- 視聴覚ライブラリー利用で無料で映画鑑賞も!
- 空調完備(羽織るものがあると良い)
- 席がたくさんあって移動も自由
- 一日中長居しても嫌がられたりしない
- 基本私語禁止、とても静かである
デメリット
- 基本飲み物禁止
- 電話やオシャベリ等は禁止
- 大抵の図書館が月曜日に休み
- 夏休みは学生さんに机を占領されることも
図書館以外の避暑スポット
図書館のような静粛さは無理ですが、家を出て避暑するのにおすすめの場所を考えてみました。
カフェとファミレス
定番ですが、立地と時間帯によっては非常に騒がしい場合があります。また、あまり長居すると気まずい感じになることも。
近所で行きつけの小じんまりしたお店があれば良いのですが、さすがになかなか難しいかもですね。
ショッピングセンター
最近は、フードコートでもスマホやパソコンが充電できる席があったりして、快適な長居に対応してくれています。帰りに夕食の材料を買い物してくれば家事の効率もアップ。
ただ、何もお店が無い図書館に比べ、当然ですが、食べ物のテナントがたくさん入っていたりするので、無駄な出費とカロリーは裂けたいところです。
イトーヨーカドーのフードコート
個人的なおすすめとして、ヨーカドーのフードコートはたいてい近くにセブンコーヒーのコーナーがあるので、そこで100円でコーヒーを買ってフードコートで長居するというのはなかなか良いかなと思っています。
番外篇:ホテルのロビー
意外と知られていないですが、大きいホテルのロビーって飲み物のおかわり自由の所があります。基本的に高いですが、確認しておくと、たまの贅沢の時に良いかもですよ。
番外篇(とっておき):イケアのカフェテリア
東京近郊の方だったら、立川IKEAはオススメです!
会員になっていれば、平日のカフェテリアのドリンクバーが100円を切りますし21時までやっているのも嬉しいです。
ただし残念ながら電源席はないぽいです。託児コーナーもあるし、一度訪れてみては?
おわりに
家計節約、という点では図書館、暑い日を快適に過ごすという点ではカフェに軍配が上がるというところでしょうか…。他には実家に行くとかママ友の家を渡りあるくとか、あることはありますが…自己責任で!
いずれにしても冷房にあたりすぎても体調をくずしますのでご注意を。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
ハッピーな1日を!
]]>